2018年5月20日日曜日

今年の乗鞍

今年も行ってきました乗鞍!

その前に、
今回は前日に木崎湖自転車まつりに参加してきました。


元々乗鞍だけのつもりから物足りないかなーと思い近場をグーグルマップでいい所が無いか探していた所…、ここら辺の話しはどうでもいいですね。

木崎湖へは安曇野にある道の駅から出発していきました。
車混みそうだし、折角だから一人AACRでもやったろって感じです。
これがまず失敗でした。
恐ろしいほどの北風…、速度は30km/hも出ない…、ただただギアを軽くしてふらふら走るだけでした。

みずほ橋 最優先事項なので写真撮りました
木崎湖に着いてまずはツイッターでお世話になっているヒトミンさんに挨拶し、ピロシキさん、カンナミさんにも会えました。
まさかの北風ラッシュですごく寒かったのであまりまともに応対してない気がしないでも無かったですが…申し訳ないです…。
でもお話が出来て良かったです!

物販を一通り見てから折角だしという事で小熊山へヒルクラをしに行きました。

景色は最高!
木崎湖よりも風も吹いておらず暖かい位でした。

高原で少し休んだ後再び木崎湖へ行きもう少しお喋りしてから車へ戻りました。
本当はおねてぃ巡りをしたかったのですが思った以上におまつりに入り浸ったので、次の機会でという事にしましょう。


まだ5月は長野側のラインは閉鎖中なので夜のうちに岐阜側へ移動。
去年は7月でも夜は少し寒いなーって思ってたのを忘れていて5月でもかなり寒いと言う事にびっくらこきました…。
今回は車中泊にしなかったのは正解です。



翌朝平湯峠駐車場まで車で移動。
朝の7時過ぎだったと思いましたが既に多くの自転車乗りが準備をしていました。
渋峠の時よりも多かったですね。

山の上の方は雲が掛ってるかな?と心配していましたが走りだしてみると見事な快晴で、それなのにも関わらず遠方はすっぽり雲に覆われていたので今年初の雲海を見る事に成功しました。

それにしても乗鞍って長野と岐阜のどっちから登っても辛いのですね…。
長野側はまだ優しさの残るキツさでしたが、岐阜側は登り始めから斜度が10%を超え所々緩い場所はありつつも基本は10%前後を維持していました。
自分がDHをしている時も自転車を押して登る人は少なくはありませんでした。

そんなこんなで乗鞍畳平に登頂。
いつもの如く朝が早いので周りに人は少ししかいませんでした。
しかもものすごく寒い!!
前日の木崎湖と比べ物にならないほど寒かった!!!
一応防寒装備は準備していましたが真冬装備じゃないと耐えられない寒さでしたね。
着くなり写真を撮って早々売店へ逃げました。
ありがたい事に朝早くても売店は空いていたので助かりました。
下り始めの頃には雲にも隙間が出来て雲海って言うほど残ってもいませんでしたが、それでも絶景なのは間違いありません。
そこまで数多くの峠には登っていませんが、今の所自分の中でダントツの絶景一位ですね!
僅差で渋峠です。
渋峠も某指輪映画の狼煙のシーンみたいな景色なので大好きなのには変わりありません。

無事DHも終えて帰宅しました。

ここで言いたい事があるのですが、乗鞍が絶景なのも分かりますが、反対車線に移動してまで写真を撮るのをもう少し…もう少しだけ我慢しましょう!
ワタシの我が儘なのは重々承知ですが、しかし今回のDH中何度かヒヤリとさせられました。
予測のできない車道の横断はかなり怖いです。
車道に突っ込んでくる小学生と同じですね。本当に怖かったです。
登りが辛くて蛇行してしまうのもしょうがないとは言え怖かったです。
上二つは可能な限り気を付けてねって事でお願いします。

でも並走すんな!
マイカー規制とはいえバスとタクシーは普通に走ってますし、勿論DHしてくる人も登った分だけいますので、その事を考えれば不必要にセンターラインを越えるのは頂けませんね。
中には並走しながらセンターラインを越えてる人もいました。

みんな岐阜側から登ってるから分かってるはずですよね?
入り口でおじちゃんが左側走行遵守を呼び掛けていました。
下りの速度の注意もしていました。(これは自分も気を付けないといけない)
走れなくなる前にみんな気を付けないといけませんね。
どっかのヤ〇ツみたいに住民から白い目で見られたくは無いですしね。

自転車の聖地なのだからみんなで気持ち良く登れるように心掛けたいですね。

2018年4月30日月曜日

今年の渋峠+身延ゆるキャン△スタンプラリーライド

今年も行ってきました渋峠!
残念な事に白根山の噴火レベルが直前で引き上げられ草津側から登る事が出来ないとの事で、長野の中野市から登りました。



スタートの道の駅やまのうち。
朝は山の方に雲が掛っておりやや怪しい感じでしたが、山に入る前にはすっかり快晴になっていました。

街を抜けて少し登った所の一回転する橋。名前は忘れた…。
写真だと分かりにくいがこの時点で既に北アルプス連峰が見え始めテンションが徐々に上がっていきます。

山に入り暫く登ると白樺が群生しています。

標高2000m付近ではまだ雪が多く残っており、スキーを楽しんでいる人も多くいました。

これは山頂の草津側です。
こちらは相変わらず解放感がすごく登ってやったぞ感に浸れます。

中野側も写真を撮りたかったのですが、相変わらず止まると負け思考なので動画で撮影。
ハッキリ見えないのが惜しいですね…、正直SkyrimとかLotRの狼煙のシーンとかそんなのを連想させる景色でした。
パッと見だと国内じゃない感じです。

去年と同じ最高地点でパシャリ。

たまたま近くにいた方が写真を撮ってくださいました。

渋峠ホテルでパンを食べて寛いだら下るだけです。
暖炉の前にいるセキセイインコちゃんはパンの梱包を開けるたびにテンションが跳ね上がって可愛いです。


走り終えたら山梨へ移動。
前の日記に書いた通り本当は富士山スリーピークスのつもりでしたが、あざみラインが土砂崩れの影響で開通していなかったので予定の変更です。

ゆるキャン△のゆるくないスタンプラリーに行ってきました。

野くるコースは移動途中に車で寄ってきました。

あかんヤツを買って温泉に入りスタンプを回収してすぐ移動。
フルーツ公園と山梨市駅も車でブーンと飛ばしてスタンプ回収です。
因みにほっとけや温泉、フルーツ公園に向かう坂、あの千明ちゃん達がヒッチハイクした坂です。
あそこはかなりの激坂なので徒歩やチャリンコはあまりお勧めできません…。
車で登ってる途中も何人かのロードが足を付いていました。

野くるコースを終えたら朝霧高原へ移動します。
朝霧高原に着く頃には夜でした。

ゆるキャン△ ゆるくないスタンプラリーライド



翌朝、朝霧高原をスタートし南下。
桜峠を越えて南部町へ。

身延町内のスタンプはポンポンと回収。
南部町から身延までそこそこアップダウンがあってしんどいです。
特に身延山は斜度が14%位あるので距離こそ短いですが気を付けてください。

そしてゆるくないの代表格。四尾連湖。
標高は900mちょっと、距離は12.6kmなので鋭い人はピンと来るかもしれません。
斜度がほぼ7%以上で後半は12%近くを維持しています。
アタックする前にしっかりと補給を行ってからにしましょう。
四尾連湖のスタンプを回収し本栖湖へ。

本栖湖へ向かうにも同じく標高900m近く登る事になりますが、こっちは比較的斜度が緩いので淡々と登っていけば1時間も掛かりません。
ここで全てのスタンプを回収出来ました。

自転車でスタンプラリーをする方は身延から四尾連湖、本栖湖に行くときは十分に補給を整える事をお勧めします。
途中に道の駅しもべがありますが、あまり大きくはないので休憩程度しか出来ません。
恐らくセルバに寄ってから四尾連湖に行くルートが多いと思うので、セルバで補給をするかすぐ近くにローソンがあったはずです。
そういえば千明ちゃんがバイトしてる酒屋さんは潰れてました…。

そんなこんなでスタンプラリー終了です。
もうちょいゆるく設定してもいい様な気がするゆるくないスタンプラリーでした。
これ、ほっとけや温泉まで自転車でってなったら一日で周れないですよね。

次のライドは乗鞍に行きたいですねー。

2018年4月15日日曜日

ウルグシュタルトをR8050でリビルド

ぼちぼちつぶやいていたウルグシュタルトの組み直し作業です。
今回はR8050をメインにブレーキがR9100のペダルが9000で組みました。
ホイールはいつものRS81。
R9150で組んだ時は7.1kgだったのに対して
R8050で組んだら7.4kgでした。

WH-9100 C60なら7.2kg位になるのでしょうか?

順当にコンポ分重くなったって感じです。
更に言うとスプロケを11-34Tをチョイスしたので余計に重いのかもしれません。

R8050にすると重量増になるのは明白だった上、折角の新型アルテだし、試してみたいって思うじゃないですか?

 チェーンリングとの歯数がついに1:1へ…。

装着後の写真です。
見た感じでスプロケがでかいですね。
フロントも50-34Tを装備しているので尚更スプロケが大きく見えます。

ざっくり使用感ですが、正直な所を言えば差を感じなかったです。
変速が少し反応悪いかな?って思うところはありましたが11-34Tというスプロケの影響もあると思うので、それを加味してもそんなに差は感じません。

重量増に対して登りへの影響もスプロケのお陰かそんなに感じる事も無く、元々のオールラウンダーな走りは健在のままです。

ダウングレードしてここまで影響を感じないなら無理してDURAを買う必要は無いかもしれませんね。
まぁ元々そう言われてましたが…。

昔6800から9000に変えた時はかなり違いがハッキリしてたと思ったんですけどねー?
これが技術の進歩って奴なのかもしれません。
単純にDi2だから分かりにくいだけなのかもしれませんけどね?

噂の11-34Tですが、ほぼ2T飛ばしの構成なので「丁度いいギア」が存在しません…。
カンパは12速化で更に細かくギアのチョイスが可能になったのに対してシマノは歯数を増やす方向性です。シマノは14速まで特許があるみたいですから次のモデルチェンジで12速化になると思いますが、11-34Tというワイドレシオを満遍なく使うなら早い所14速にして欲しいですね。
34Tを導入するなら14-34T位のスプロケも作って欲しい位ですね。
いつもの調子で走っていてもいつものギアって感じが探せないので若干ストレスを感じます。慣れの問題だとは思いますが…。

しかし登りでの恩恵はかなり大きいのは間違いありません。
今回シェイクダウンのルートに銭洗弁天を通ったのは勿論1:1ギアを試してみたかったからです。

とにかく進まないけどすごく楽!!

これは富士あざみラインを遠ざけていた人には是非試してもらいたいですね。
ただ登るだけなら11-34Tは万人をアルベルト・コンタドールにしてくれます。(大嘘)
でも登りが苦手って人は試して損はありません。
重量が増えるのはしょうがないですが、それ以上に登りやすくなるのですから誤差範囲ってものです。

ディレイラーもごそっと取り替えないといけないのが玉に瑕ですけどね。

今回のリビルドでハンドルをウルグシュタルトに戻したのでトランソニックはハンドル待ちの状態になりました。
ハンドルは既に購入しているので到着待ちです。
いろいろ言われそうですが中国メーカーのハンドルに挑戦してみたいと思います。
パチもんではない…、けどマドンのハンドルっぽい感じになりそう。

2018年4月1日日曜日

FUJI Transonic インプレッション

毎度おなじみな素人インプレッションです。

FUJI Transonic(以下トランソニック)に乗って走行距離が300kmを超え、箱根も登って来たので感想をまとめたいと思います。

まず第一にみんなが気になる軽いか?という所。
結論から言うと軽くないです。
先日ツイートした通りフレーム+シートポスト+フォーク+前後ブレーキで大凡1.9kgで、ブレーキを差し引いたら1.6kgになります。完成の状態で7.4kgでした。
数字上これは軽いのか?って思いますよね?

CANYONのエアロード
ハイエンドの完成車で6.75kgにまとめられています。
残念ながら公式でフレームセットの重量は公表されていないですがGIANT社の発表だと1.48kgらしいです。
(ディープホイール装備で6.75kgってウルグシュタルトとほぼ同等の軽さなんですね)

S-works venge vias
完成車で7.7kgです。かなりのヘヴィ級ですがフレームセットは1.76kgと意外にもスマート。たぶんパーツの多さが重量を増しているのではないでしょうか?

トレックのmadone 9
完成車で7.2kg、アイオロスも非常に優秀なホイールなだけあって軽量ですがフレームセットは1.79kgとの事です。

メリダ リアクト(2018年モデル)
フレームセット(フレーム+シートポスト+フォーク)で1.66kgらしいです。
トランソニックと同じ重量ですね。
因みに旧型は2kgらしいので下手したらヴェンジよりも重くなってる可能性がありそう…。

GIANT PROPEL(2018年モデル)
今回調べた中ではトップクラスの1.33kg
さすがロードバイクの総本山と言いましょうか、すごく軽量に仕上げてますね。
とは言え完成車状態で7.3kgなのでアッセンブルはトレックの方に軍配がありそうですね。

最後のトリとしてPINARELLO dogma F10 X-light
中々フレームセットの重量が見つけられないのでざっくりとした逆算で行くと1.4kg前後になります。
普通のF10は+60gですから正直誤差範囲ですよね…。
dogma自体はエアロロードと言うよりオールラウンダーなバイクですが、比較対象として抜けませんよね?
CANYONのエアロードと同レベルです。エアロなモデルとしては相当軽いですね。

※ネット調べなので数字が全部正解とは限りません。

一通り有名ドコロを揃えた所でパッと見るとトランソニックはまぁ中間ぐらいじゃない?って所ですね。
言われるほど軽量では無いですし、剛性マッスルのヘヴィでもありません。
つまりオールラウンダー寄りと言うには重すぎなので登りもこなせると言うのはそれ相応の脚を持った人限定ですね。
なのでそこら辺のインプレッションを鵜呑みにして登りもいけるんやぁなんて思わない様にしましょう。
勿論軽量重視の装備にすれば登りもいけると思いますけどね。

重量とかの話しは以上です。

登りに関して
R9100 C60をチョイスしているので重いの一言です。
完全平坦装備になっているので私のトランソニックは登りが大変苦手だと本日知りました…。乗ってる人も苦手なのに自転車も苦手になってしまって…。

但し5%以下の緩い登りは得意と言っても問題はありません。
勢いさえ殺さなければグイグイ登っていきます。剛性の高いロードはどれもそうだと思いますが…。

加速や巡航はどうか?
ホイールのおかげもあって0からの加速はすこぶる重いです。
コーナーからの加速もそんなに得意では無いかもしれません。
しかしこれは私がスプリントが苦手なだけであって、もがいても十分に受け止めて速度に替える剛性は持っています。
巡航に関しては文句は付けられません。35km/h維持はすこぶる快調、40km/hも目指すもすいすい加速していきます。それ以上の速度だって脚があれば十分に出せるはずです。

コーナーは苦手。
どうもオーバーステア気味な所があるというか、真っすぐ進もうとする力が強いのでコーナーはどうも大振りになってしまいがちです。
更にネガティブな所を言うと結構フォークが暴れると言うか落ち着きが無いです。
ホイールのせいなのかタイヤのせいなのか、何かアッセンブリを間違っているのか???状態なのですが少なくともウルグシュタルトでR9100を履いていた時には無かった現象です。
もっと言えばオーバーマイヤ装備の超絶ヒラヒラマシンだった時にもありませんでした。
信号待ちの時に何度もガタが無いか調べちゃうレベルで落ち着きが無いです。
下りの最中も結構感じるのでちょっと攻めるのは躊躇いますね。
原因は追々しっかりと突き詰めていきたいです。

乗り心地について。
今まで乗っていたウルグシュタルトがピュアレーサーでは無くグランフォトやロングライド寄りの優しいフレームだったのに対してトランソニックは間違いなくピュアレーサーですから、乗り心地がいいとは言えません。
しかしそんなに構える程ひどいって事も無く、逆に高剛性を維持しながら乗り心地もそれなりに求めているなら選択肢としては十分にアリです。
先に書いた操作に難ありな所がありますが、エアロロード入門として価格と性能を見合わせればF10よりもすごく親切でお勧め出来ると思います。
乗り心地がまぁまぁなので調子に乗ってると剛性に脚がやられます。
くさってもエアロロードです。硬いフレームなのでそれなりに脚が無いと疲れる…。

まとめ
初めてのエアロロードとして扱うには優秀。
突き詰めて使うには及第点。
勝ちに行きたいならターマックかな?(^_-)-☆

唐突に出てきたターマックですが、一番比較しやすいというか指標にしやすいと言うか…。

ターマックSL5ならトランソニックをお勧めします。
ターマックSL6ならトランソニックはお勧めしません。
F10買うお金があるならF10買いましょう。

勿論悪いフレームでは無いですよ。
実際に乗ってみて気に入ってます。
ただし、あくまで個人的な意見です。

2018年3月7日水曜日

リベンジ 富士山3ピークスのお話

昨年の5月に富士山3ピークスに挑戦したものの、雪規制の為、スバルラインを完走できず仕舞いで締めくくられたました。

悔しい…!
悔しい!!!!

そう思い続けてもうそろそろで1年が経とうとしています。

富士山の季節が到来しますね??

はい!

また富士山3ピークスやりたいと思います!

先ずは今年も5月の連休中にやりたいと思います。
去年と同じ失敗するじゃん?って思われる方は多いと思います。

でもよく考えてください。
目の前に食べていいチョコがあった。
食べますよね?
目の前に自由に使っていい100万円が置いてあった。
使いますよね?
目の前に登っていい富士山があった。
登りますよね?

と言う事です。

理屈なんてどうでもいいのですよ。
理由なんて単純でもいいんです。
やりたいからやるんです。

で、安全?策として今年は夏季休暇も利用して第3回富士山3ピークスをやろうとも思っています。
ハイ、雪規制解決。1回だって2回だってやればいいんですよ。

そして今年は折角なので一緒に走る人も集めてみたいと思います。

日時:   5/4 朝4:30頃~
集合場所: 道の駅すばしり
ルート:  あざみライン→スバルライン→スカイライン→道の駅すばりしゴール
参加条件: 

  1. 自転車はロードバイク限り。
  2. 自力(自走、車、輪行問わず)で集合場所に来れる、宿泊先を確保できる、帰れる。
  3. ある程度の自転車トラブル(パンク等)に自力で対応出来る。
  4. 公道を走る上での交通ルールやマナーを遵守出来る。
  5. 必要装備を揃えられる(ヘルメット、グローブ、アイウエア、前後ライト、予備タイヤ及びチューブと付随する装備品、盗難防止チェーン、防寒具等)。また有事の際に備えて身分証明出来るものを携帯する。
  6. 成人以上。
その他

  • 目的は完走なので基本ゆっくりペースです。登坂区間以外の道はグループでペースを合わせて移動します。富士山の登り区間は各々のペースにお任せしますが、完走出来る様にペース管理をお願いします。
  • 事故、怪我等は自己責任でお願いします。任意になりますが保険の加入を推奨します。
  • 基本全て実費です。補給等はコンビニがメインになりますが、途中道の駅などで休憩する事もあります。
参加を希望する方はツイッターにDMをください。

2018年2月13日火曜日

2018年の予定

すごくお久しぶりです。

ジャパンカップ以来すっかりブログの存在を忘れてしまっていた人です。
特に何やったってわけでは無いので話のネタが無かっただけなんですよ。(言い訳)

ジャパンカップ以降のイベントとしては年末年始のしまなみ海道、とびしま海道に行った事位ですね。
十分一回分の記事にするネタですね…、はい、サボってました。

なのでまずは今更ながら年末年始のライドを簡単にまとめます。



2017/12/30に車で尾道まで移動。大凡9時間位だったかな?
ホテルに着いた頃にはすっかり真夜中で海も何も見えない状態でした。

翌朝は曇天やや雨気味でスタート。
まず尾道からどうやってしまなみ海道に入るか分からなかった説がありますが、渡し船に乗って初めの島に行きました。
船に乗ってる間はずーっと集金のおっちゃんに地図を見ながら案内をして貰って向島に到着。
おっちゃんの言う通り路面の青い線を追いかけて走っているといつの間にか大三島まで来てしまいました。

そうです。

しまなみ海道って片道80kmちょっと?だったか結構短いのですよ。
信号もあまりないしいつものペースで走ってるとすぐ半分です。
これはいけないイケナイと思いみんながよく写真を撮ってるサイクリストの聖地で昼食を摂ってのんびり(のつもりで)走ってたらもう今治です。

何が言いたいかって言うと、年末年始だからお店やってないよね!!!

でも景色は最高でしたよ。
基本曇天でしたが、いつもみる海とは違う、島が連なって造船所が沢山あって新鮮でした。
写真?
ツイッター見てね♪

次の日は今治からフェリーで岡村島まで移動してとびしま海道を走りました。
ここで前日と同じ轍は踏まないぷぷぺさんなのでとびしま海道の山岳ルートを選択。
しかもナガタニ山展望台とかいうクソみたいな斜度の坂を登ってみたり、クソみたいな斜度の柑橘農園の道を登ってたら行き止まりで引き返す事2回あったり、地元のおっちゃんに「良く登って来たな、けどこの先行き止まりだよ?」って言われてみたり。中々面白い山岳コースでした。

お腹減ったなぁって思ってお店を探すも、年末年始だからお店やってないよね!!!

でも景色は最高でしたよ。
前日と違って快晴でしたし、正月特有の豪風の中で橋を渡る勇気を試されたり、見知らぬバッバに「どこからきたのー?↑↑おみ↑せ↓やってないでしょぉ↓ごめん↓ねぇ↑↑」って言われたり、心温まるハートフルなやり取りがあったわけでも無く、呉に到着しました。

呉から尾道まではさざなみ海道と言われてますが、まぁいつも通りの海岸沿いの通りって感じです。
時間に余裕があれば登れそうな山が沢山ありそうでしたが、とびしま海道で寄り道したのであまり遊んでる時間は無く真っすぐ尾道を目指しました。

尾道まで残り6kmの所でまさかのパンク。
と言ってもスーパーメカニックのぷぷぺさんにかかればチューブラーのパンクなんてなんて事ないのです。
で、無事に帰宅しましたとさ。
写真?
ツイッター見てね♪

全体を通してですが、仲間がいないとあっという間に終わるから気を付けろ!!って所ですかね?

嘘です。
本当に素晴らしいサイクリングロードでした。
みんなも是非一回は訪れてみてはどうでしょうか?

はい、おわり。

今年の予定ですが、

Mt富士は参加するか悩んでます。
去年の運営云々というより、単純に走りにくいレースだなって思ったからです。
スタートは混雑だし、走ってる途中も集中出来ないし、ゴールしても混雑してるし。
でも知り合いが出るなら出るかもね?って感じですね。

富士山国際は出るつもりです。
結果はどうであれ、出たいから出るって感じですね。

マウンテンサイクルin乗鞍も出たいですね。
ブログにはゆっくり登りたいって書きましたが、乗鞍まで行く理由が欲しいだけです。

箱根ヒルクライムも出ます。
富士山国際と同じ理由です。

他のレースは今の所予定はしていません。
普通のライドとして渋峠が今年いけるか怪しい所ですね。
年末年始に大洗には行けなかったので、どこかのタイミングで大洗かもう少し距離を伸ばしていわきまで行ってみたいなって思ってます。
他は時間と気分とお金次第って感じですかね。

更にツイッターで散々告知していますが、ウルグシュタルトを一旦解体してFUJI transonicを組む予定でいます。
その後、ウルグシュタルトをR8050で組み直そうかなって感じです。
大した理由はありません。買いたかったから買っただけです。

大雑把な今年の流れは以上です。
ブログも更新頻度は低いですがぼちぼち続けていきたいと思います。