2018年4月30日月曜日

今年の渋峠+身延ゆるキャン△スタンプラリーライド

今年も行ってきました渋峠!
残念な事に白根山の噴火レベルが直前で引き上げられ草津側から登る事が出来ないとの事で、長野の中野市から登りました。



スタートの道の駅やまのうち。
朝は山の方に雲が掛っておりやや怪しい感じでしたが、山に入る前にはすっかり快晴になっていました。

街を抜けて少し登った所の一回転する橋。名前は忘れた…。
写真だと分かりにくいがこの時点で既に北アルプス連峰が見え始めテンションが徐々に上がっていきます。

山に入り暫く登ると白樺が群生しています。

標高2000m付近ではまだ雪が多く残っており、スキーを楽しんでいる人も多くいました。

これは山頂の草津側です。
こちらは相変わらず解放感がすごく登ってやったぞ感に浸れます。

中野側も写真を撮りたかったのですが、相変わらず止まると負け思考なので動画で撮影。
ハッキリ見えないのが惜しいですね…、正直SkyrimとかLotRの狼煙のシーンとかそんなのを連想させる景色でした。
パッと見だと国内じゃない感じです。

去年と同じ最高地点でパシャリ。

たまたま近くにいた方が写真を撮ってくださいました。

渋峠ホテルでパンを食べて寛いだら下るだけです。
暖炉の前にいるセキセイインコちゃんはパンの梱包を開けるたびにテンションが跳ね上がって可愛いです。


走り終えたら山梨へ移動。
前の日記に書いた通り本当は富士山スリーピークスのつもりでしたが、あざみラインが土砂崩れの影響で開通していなかったので予定の変更です。

ゆるキャン△のゆるくないスタンプラリーに行ってきました。

野くるコースは移動途中に車で寄ってきました。

あかんヤツを買って温泉に入りスタンプを回収してすぐ移動。
フルーツ公園と山梨市駅も車でブーンと飛ばしてスタンプ回収です。
因みにほっとけや温泉、フルーツ公園に向かう坂、あの千明ちゃん達がヒッチハイクした坂です。
あそこはかなりの激坂なので徒歩やチャリンコはあまりお勧めできません…。
車で登ってる途中も何人かのロードが足を付いていました。

野くるコースを終えたら朝霧高原へ移動します。
朝霧高原に着く頃には夜でした。

ゆるキャン△ ゆるくないスタンプラリーライド



翌朝、朝霧高原をスタートし南下。
桜峠を越えて南部町へ。

身延町内のスタンプはポンポンと回収。
南部町から身延までそこそこアップダウンがあってしんどいです。
特に身延山は斜度が14%位あるので距離こそ短いですが気を付けてください。

そしてゆるくないの代表格。四尾連湖。
標高は900mちょっと、距離は12.6kmなので鋭い人はピンと来るかもしれません。
斜度がほぼ7%以上で後半は12%近くを維持しています。
アタックする前にしっかりと補給を行ってからにしましょう。
四尾連湖のスタンプを回収し本栖湖へ。

本栖湖へ向かうにも同じく標高900m近く登る事になりますが、こっちは比較的斜度が緩いので淡々と登っていけば1時間も掛かりません。
ここで全てのスタンプを回収出来ました。

自転車でスタンプラリーをする方は身延から四尾連湖、本栖湖に行くときは十分に補給を整える事をお勧めします。
途中に道の駅しもべがありますが、あまり大きくはないので休憩程度しか出来ません。
恐らくセルバに寄ってから四尾連湖に行くルートが多いと思うので、セルバで補給をするかすぐ近くにローソンがあったはずです。
そういえば千明ちゃんがバイトしてる酒屋さんは潰れてました…。

そんなこんなでスタンプラリー終了です。
もうちょいゆるく設定してもいい様な気がするゆるくないスタンプラリーでした。
これ、ほっとけや温泉まで自転車でってなったら一日で周れないですよね。

次のライドは乗鞍に行きたいですねー。

2018年4月15日日曜日

ウルグシュタルトをR8050でリビルド

ぼちぼちつぶやいていたウルグシュタルトの組み直し作業です。
今回はR8050をメインにブレーキがR9100のペダルが9000で組みました。
ホイールはいつものRS81。
R9150で組んだ時は7.1kgだったのに対して
R8050で組んだら7.4kgでした。

WH-9100 C60なら7.2kg位になるのでしょうか?

順当にコンポ分重くなったって感じです。
更に言うとスプロケを11-34Tをチョイスしたので余計に重いのかもしれません。

R8050にすると重量増になるのは明白だった上、折角の新型アルテだし、試してみたいって思うじゃないですか?

 チェーンリングとの歯数がついに1:1へ…。

装着後の写真です。
見た感じでスプロケがでかいですね。
フロントも50-34Tを装備しているので尚更スプロケが大きく見えます。

ざっくり使用感ですが、正直な所を言えば差を感じなかったです。
変速が少し反応悪いかな?って思うところはありましたが11-34Tというスプロケの影響もあると思うので、それを加味してもそんなに差は感じません。

重量増に対して登りへの影響もスプロケのお陰かそんなに感じる事も無く、元々のオールラウンダーな走りは健在のままです。

ダウングレードしてここまで影響を感じないなら無理してDURAを買う必要は無いかもしれませんね。
まぁ元々そう言われてましたが…。

昔6800から9000に変えた時はかなり違いがハッキリしてたと思ったんですけどねー?
これが技術の進歩って奴なのかもしれません。
単純にDi2だから分かりにくいだけなのかもしれませんけどね?

噂の11-34Tですが、ほぼ2T飛ばしの構成なので「丁度いいギア」が存在しません…。
カンパは12速化で更に細かくギアのチョイスが可能になったのに対してシマノは歯数を増やす方向性です。シマノは14速まで特許があるみたいですから次のモデルチェンジで12速化になると思いますが、11-34Tというワイドレシオを満遍なく使うなら早い所14速にして欲しいですね。
34Tを導入するなら14-34T位のスプロケも作って欲しい位ですね。
いつもの調子で走っていてもいつものギアって感じが探せないので若干ストレスを感じます。慣れの問題だとは思いますが…。

しかし登りでの恩恵はかなり大きいのは間違いありません。
今回シェイクダウンのルートに銭洗弁天を通ったのは勿論1:1ギアを試してみたかったからです。

とにかく進まないけどすごく楽!!

これは富士あざみラインを遠ざけていた人には是非試してもらいたいですね。
ただ登るだけなら11-34Tは万人をアルベルト・コンタドールにしてくれます。(大嘘)
でも登りが苦手って人は試して損はありません。
重量が増えるのはしょうがないですが、それ以上に登りやすくなるのですから誤差範囲ってものです。

ディレイラーもごそっと取り替えないといけないのが玉に瑕ですけどね。

今回のリビルドでハンドルをウルグシュタルトに戻したのでトランソニックはハンドル待ちの状態になりました。
ハンドルは既に購入しているので到着待ちです。
いろいろ言われそうですが中国メーカーのハンドルに挑戦してみたいと思います。
パチもんではない…、けどマドンのハンドルっぽい感じになりそう。

2018年4月1日日曜日

FUJI Transonic インプレッション

毎度おなじみな素人インプレッションです。

FUJI Transonic(以下トランソニック)に乗って走行距離が300kmを超え、箱根も登って来たので感想をまとめたいと思います。

まず第一にみんなが気になる軽いか?という所。
結論から言うと軽くないです。
先日ツイートした通りフレーム+シートポスト+フォーク+前後ブレーキで大凡1.9kgで、ブレーキを差し引いたら1.6kgになります。完成の状態で7.4kgでした。
数字上これは軽いのか?って思いますよね?

CANYONのエアロード
ハイエンドの完成車で6.75kgにまとめられています。
残念ながら公式でフレームセットの重量は公表されていないですがGIANT社の発表だと1.48kgらしいです。
(ディープホイール装備で6.75kgってウルグシュタルトとほぼ同等の軽さなんですね)

S-works venge vias
完成車で7.7kgです。かなりのヘヴィ級ですがフレームセットは1.76kgと意外にもスマート。たぶんパーツの多さが重量を増しているのではないでしょうか?

トレックのmadone 9
完成車で7.2kg、アイオロスも非常に優秀なホイールなだけあって軽量ですがフレームセットは1.79kgとの事です。

メリダ リアクト(2018年モデル)
フレームセット(フレーム+シートポスト+フォーク)で1.66kgらしいです。
トランソニックと同じ重量ですね。
因みに旧型は2kgらしいので下手したらヴェンジよりも重くなってる可能性がありそう…。

GIANT PROPEL(2018年モデル)
今回調べた中ではトップクラスの1.33kg
さすがロードバイクの総本山と言いましょうか、すごく軽量に仕上げてますね。
とは言え完成車状態で7.3kgなのでアッセンブルはトレックの方に軍配がありそうですね。

最後のトリとしてPINARELLO dogma F10 X-light
中々フレームセットの重量が見つけられないのでざっくりとした逆算で行くと1.4kg前後になります。
普通のF10は+60gですから正直誤差範囲ですよね…。
dogma自体はエアロロードと言うよりオールラウンダーなバイクですが、比較対象として抜けませんよね?
CANYONのエアロードと同レベルです。エアロなモデルとしては相当軽いですね。

※ネット調べなので数字が全部正解とは限りません。

一通り有名ドコロを揃えた所でパッと見るとトランソニックはまぁ中間ぐらいじゃない?って所ですね。
言われるほど軽量では無いですし、剛性マッスルのヘヴィでもありません。
つまりオールラウンダー寄りと言うには重すぎなので登りもこなせると言うのはそれ相応の脚を持った人限定ですね。
なのでそこら辺のインプレッションを鵜呑みにして登りもいけるんやぁなんて思わない様にしましょう。
勿論軽量重視の装備にすれば登りもいけると思いますけどね。

重量とかの話しは以上です。

登りに関して
R9100 C60をチョイスしているので重いの一言です。
完全平坦装備になっているので私のトランソニックは登りが大変苦手だと本日知りました…。乗ってる人も苦手なのに自転車も苦手になってしまって…。

但し5%以下の緩い登りは得意と言っても問題はありません。
勢いさえ殺さなければグイグイ登っていきます。剛性の高いロードはどれもそうだと思いますが…。

加速や巡航はどうか?
ホイールのおかげもあって0からの加速はすこぶる重いです。
コーナーからの加速もそんなに得意では無いかもしれません。
しかしこれは私がスプリントが苦手なだけであって、もがいても十分に受け止めて速度に替える剛性は持っています。
巡航に関しては文句は付けられません。35km/h維持はすこぶる快調、40km/hも目指すもすいすい加速していきます。それ以上の速度だって脚があれば十分に出せるはずです。

コーナーは苦手。
どうもオーバーステア気味な所があるというか、真っすぐ進もうとする力が強いのでコーナーはどうも大振りになってしまいがちです。
更にネガティブな所を言うと結構フォークが暴れると言うか落ち着きが無いです。
ホイールのせいなのかタイヤのせいなのか、何かアッセンブリを間違っているのか???状態なのですが少なくともウルグシュタルトでR9100を履いていた時には無かった現象です。
もっと言えばオーバーマイヤ装備の超絶ヒラヒラマシンだった時にもありませんでした。
信号待ちの時に何度もガタが無いか調べちゃうレベルで落ち着きが無いです。
下りの最中も結構感じるのでちょっと攻めるのは躊躇いますね。
原因は追々しっかりと突き詰めていきたいです。

乗り心地について。
今まで乗っていたウルグシュタルトがピュアレーサーでは無くグランフォトやロングライド寄りの優しいフレームだったのに対してトランソニックは間違いなくピュアレーサーですから、乗り心地がいいとは言えません。
しかしそんなに構える程ひどいって事も無く、逆に高剛性を維持しながら乗り心地もそれなりに求めているなら選択肢としては十分にアリです。
先に書いた操作に難ありな所がありますが、エアロロード入門として価格と性能を見合わせればF10よりもすごく親切でお勧め出来ると思います。
乗り心地がまぁまぁなので調子に乗ってると剛性に脚がやられます。
くさってもエアロロードです。硬いフレームなのでそれなりに脚が無いと疲れる…。

まとめ
初めてのエアロロードとして扱うには優秀。
突き詰めて使うには及第点。
勝ちに行きたいならターマックかな?(^_-)-☆

唐突に出てきたターマックですが、一番比較しやすいというか指標にしやすいと言うか…。

ターマックSL5ならトランソニックをお勧めします。
ターマックSL6ならトランソニックはお勧めしません。
F10買うお金があるならF10買いましょう。

勿論悪いフレームでは無いですよ。
実際に乗ってみて気に入ってます。
ただし、あくまで個人的な意見です。